木の活用・技術 比重密度 木のかさ比重と密度を木粉から考察 木にもいろいろな種類があるのはご存じでしょうか? 杉や桧など主に建築材料に活用される針葉樹、桜やカシ、ケヤキなどの広葉樹もあります。 これらの種類によって驚くほど重さが違います!その様子を木粉を例に紹介します。 木のかさ比重・密度 NAKAWOODにて製造している、いろいろな地域素材を原料とした。「スギ」「ヒノキ」「竹... 2021年8月9日 Yohei SHONO
木の活用・技術 pickup森林学カスケード利用 木のカスケード利用とは? -建築材からバイオマス利用まで- 木の使い方にはいろいろなものがありますよね! 家や家具のモノの材料として使われたり、燃料として使われたり、紙の材料になったりもしますね! このようにいろいろな使い道がある木材ですが、それぞれの用途に合うような活用方法はあるのか調べてみました! 木材のカスケード利用 カスケード利用という言葉を聞いたことはあるでしょうか?... 2021年8月9日 Yohei SHONO
木のある暮らし 防災 災害時に木の力が役に立つ 木のパウダーを活用した「木粉簡易トイレ」 台風が次々に発生し、防災備蓄が気になるこの季節 杉の未利用材・リサイクル材を原料とした杉パウダー(木粉)の活用した「木粉簡易トイレ」 地元の森林環境の保全、循環型社会の構築、自然環境機能の発揮による災害低減などへの貢献を目指した商品をご紹介します!... 2021年8月9日 Yohei SHONO
循環型社会 -山川海人- pickup森林学森林山の日 森林ってなあに? 基準や機能について解説! 「森林って何?」って聞かれるとたいていの人は「木がいっぱいある山」などのような答えが返ってくるのではないでしょうか!? でもはっきり具体的に説明するのって難しいですよね。ここでは森林の説明、定義、機能などをご紹介します!... 2021年8月7日 Yohei SHONO
木のある暮らし サーフボード サーフボードの発祥は木? サーフィンの歴史 東京オリンピック2020ではオリンピックの新競技となった「サーフィン」 五十嵐カノア選手が銀メダルをとり、日本国内でもますます注目されています! 五十嵐選手が準決勝で見せた空中をくるっと回って着水するすごいパフォーマンスは記憶に新しいですよね! 近代スポーツともなったサーフィンを行うためのサーフボード... 2021年8月6日 Yohei SHONO
木の性能・効果 pickup花粉 杉や桧の木には花粉が入ってるの? 杉や桧といえば、日本の針葉樹の代表格です。 建築資材などの用途として、日本の全国各地の人工林で植えられてきました。 そして、全国に植えられた杉や桧は毎年春ごろになるといっせいにあれを出します。。。 あれとはそう、花粉です! 5月ごろの杉林の様子 緑が鮮やかで清々しいです(^^) まるで紅葉しているかのような針葉樹林 ... 2021年8月4日 Yohei SHONO
木の雑学・木育 pickup木育 木育ってなあに? 最近はこの言葉を見聞きする機会も多くなってきたな~とは感じますが、まだまだ一般的な言葉ではないですよね。 そこで、今回は木育ってなんなの!?というところをご紹介します! 木育とは なんて読むの? まずは読み方です。木(き・モク)に育(そだてる・イク)の漢字で「もくいく」と読みます。 体育(たいいく)や食育(しょくいく)... 2021年8月4日 Yohei SHONO
木の性能・効果 木材 木材はダニを防除できるの? Q:木材を使うことで、ダニを防除できますか? A:木の床による防除効果(物理的にダニの住処をなくす)ことと木材のにおい成分により防除効果が期待できます。 データ1 集合住宅のリビングルームの床を畳あるいはカーペットから木の床に改装し、改装前6 か月と改装後11 か月の各月毎に各部屋の床上およびカーペットソファー、ベッド... 2021年8月4日 Yohei SHONO
木の性能・効果 木材 木材には抗菌作用があるの? Q: 木材には抗菌作用がありますか? A: 精油などには低分子化合物が含まれており、それにより抗菌効果がもたらされます。 データ1 スギの精油や抽出物には、黄色ブドウ球菌に対し強い抗菌活性が報告されています(下表)。 精油では、主にテルペン類などの低沸点化合物によって、菌の生育抑制または殺菌効果が発揮されたと考えられま... 2021年8月4日 Yohei SHONO
木の性能・効果 木材 木材は消臭に役立つの? Q:木材には消臭作用がありますか? A:木材はアンモニアなどの悪臭成分を吸着することなどによる消臭効果があります。精油には二酸化窒素などの大気汚染物質の除去作用もあります。 データ1木材チップ等によるアンモニアの濃度の低下 精油をとった後の枝葉や木材チップを乾燥させ、悪臭に暴露した試験において、アンモニアの濃度を急激に... 2021年8月3日 Yohei SHONO
木の性能・効果 木材は湿度を調整してくれるの? Q:人がいる居住空間内で木材は湿度を調整してくれますか? A:木材を内装に用いることで、木材の吸放湿作用により室内空間の湿度を一定に保ち、ハウスダストの原因となるダニや細菌が繁殖しにくくなります。 データ1 内装に木の無垢材を用いた部屋と、木目調のビニルクロスを用いた部屋で睡眠時における室内の湿度を測定すると、季節に関... 2021年8月3日 Yohei SHONO
木の性能・効果 木質内装は睡眠・知的生産性に影響する? Q:内装の木質化は睡眠の質や知的生産性に影響しますか? A:木材のリラックス効果により、良質な睡眠をもたらし、日中の作業効率も有意に高くなる傾向が確認されました。 データ1 内装の木質化率によって深睡眠時間が変わる傾向が確認されました。木質化率0% の部屋と比較して45% の部屋と100% の部屋は、深睡眠時間が有意に... 2021年8月3日 Yohei SHONO
木の性能・効果 木を触ることは人にどんな影響を与えるの? 木を触るとなんだか落ち着くっていう方も多いのではないでしょうか!? 今回は木材の触り心地についてデータを調べてみました! Q:木材の触り心地は人にどのような影響を与えますか? A:木材の持つ独特の触り心地は人体への生理的なストレスが少ないことが分かってきました。 木材は顕微鏡レベルで見ると、中空のパイプ状の組織が並列に... 2021年8月3日 Yohei SHONO
木の性能・効果 木材をたくさん使った部屋は圧迫感を与える!? 木が使われている空間て居心地よく感じることってありますよね! 壁や家具なども、中身は無垢の木材でなくとも、表面(見た目)だけでも木を感じてもらえるように、木の模様をプリントした製品もよく見かけます!これってきっと、木か木じゃないかというと木の方が選ばれているということなのかなと想像します。 そこで今回は「視覚的な効果」... 2021年8月3日 Yohei SHONO
木の性能・効果 木材を使うことで体調への影響は? 「木の家は快適てすごしやすい」なんて言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか!? そこで、木の空間で過ごすことにどのような効果があるのかデータを調べてみました! Q: 木材を使うことで体調への影響は? A1: 木材を多く使った施設の入居者の方が心身の不調が少ないというデータが出ています。 データ1 健康でいられ... 2021年8月3日 Yohei SHONO