循環型社会 -山川海人- 杉や桧の植林が原因? 林業・樹木と花粉症の関係・対策とは 2022年はすごく寒かった印象がありますが、3月になり春の陽気になってきました。 ぽかぽかと暖かくなり気持ちの良い日が続きますが、花粉症の方にとっては地獄のような季節と聞きます。。。 筆者はまだ花粉症を発症しておらず、花粉に抵抗はないのですが家族は発症しており洗濯物や布団を外に干すこともできません(;^_^A 今回は花... 2022年3月9日 Yohei SHONO
木のある暮らし 何で木材に温かみがあるの? かさ比重と断熱性の関係とは 木には温かみがあると聞いたことがある方はたくさんいらっしゃると思います。 感覚的には、自然な見た目からぬくもりを感じることもありますね。 一方で物理的には、コンクリートや金属に触った時には冷たかったり熱かったりすることがありますが、木だと極端に温度が変わらないですよね。 今回は物理的な側面から、何で木には温かみがあるの... 2021年9月2日 Yohei SHONO
木の雑学・木育 竹と木は何が違うの? タケの生理生態や種類とは 同じ森林に生えているものでも、木と竹って何が違のでしょうか? 今回は竹について調べてみましょう!... 2021年8月21日 Yohei SHONO
木のある暮らし サーフボード 近代サーフボードにも木が使われる? ストリンガーの機能とは サーフボードの起源は木?という記事で、近代のサーフボードは樹脂製のものが主流になってきているということに触れました。 https://kitoikiru.com/2021/08/06/surfboard/ しかしながら、樹脂製のサーフボードにもなくてはならない存在として一部に木が使われ続けています。 ストリンガーとは ... 2021年8月14日 Yohei SHONO
木のある暮らし pickup 粉砕した木材が壁になる!? 木舎で機能優れる木の塗り壁に再生 2018年に建設された徳島林業アカデミーの研修施設「木舎」 たっぷりと徳島県産材が使われた当施設や取り組みなども併せてご紹介させて頂きます。 とくしま林業アカデミーとは 徳島県では、県産材の更なる増産と利用の拡大を目指す「新次元林業プロジェクト」がH27よりスタート。 豊かな森林を未来につなげるため、植える、育てる、収... 2021年8月14日 Yohei SHONO
木の活用・技術 比重密度 木のかさ比重と密度を木粉から考察 木にもいろいろな種類があるのはご存じでしょうか? 杉や桧など主に建築材料に活用される針葉樹、桜やカシ、ケヤキなどの広葉樹もあります。 これらの種類によって驚くほど重さが違います!その様子を木粉を例に紹介します。 木のかさ比重・密度 NAKAWOODにて製造している、いろいろな地域素材を原料とした。「スギ」「ヒノキ」「竹... 2021年8月9日 Yohei SHONO
木の活用・技術 pickup森林学カスケード利用 木のカスケード利用とは? -建築材からバイオマス利用まで- 木の使い方にはいろいろなものがありますよね! 家や家具のモノの材料として使われたり、燃料として使われたり、紙の材料になったりもしますね! このようにいろいろな使い道がある木材ですが、それぞれの用途に合うような活用方法はあるのか調べてみました! 木材のカスケード利用 カスケード利用という言葉を聞いたことはあるでしょうか?... 2021年8月9日 Yohei SHONO
木のある暮らし 防災 災害時に木の力が役に立つ 木のパウダーを活用した「木粉簡易トイレ」 台風が次々に発生し、防災備蓄が気になるこの季節 杉の未利用材・リサイクル材を原料とした杉パウダー(木粉)の活用した「木粉簡易トイレ」 地元の森林環境の保全、循環型社会の構築、自然環境機能の発揮による災害低減などへの貢献を目指した商品をご紹介します!... 2021年8月9日 Yohei SHONO
循環型社会 -山川海人- pickup森林学森林山の日 森林ってなあに? 基準や機能について解説! 「森林って何?」って聞かれるとたいていの人は「木がいっぱいある山」などのような答えが返ってくるのではないでしょうか!? でもはっきり具体的に説明するのって難しいですよね。ここでは森林の説明、定義、機能などをご紹介します!... 2021年8月7日 Yohei SHONO
木のある暮らし サーフボード サーフボードの発祥は木? サーフィンの歴史 東京オリンピック2020ではオリンピックの新競技となった「サーフィン」 五十嵐カノア選手が銀メダルをとり、日本国内でもますます注目されています! 五十嵐選手が準決勝で見せた空中をくるっと回って着水するすごいパフォーマンスは記憶に新しいですよね! 近代スポーツともなったサーフィンを行うためのサーフボード... 2021年8月6日 Yohei SHONO
循環型社会 -山川海人- 花粉症 花粉の多い山で暮らす人はみんな花粉症なの? 私たちは徳島県の那賀町(なかちょう)というところで仕事をしています。 那賀町は森林率が95%というほとんどが山の地域です。さらにその80%ほどが人工林で主に杉が植えられています。 春になると皆さんの悩みの種となるのが「花粉」 花粉症/花粉アレルギーの方は、大変ですよね・・・(筆者はまだ発症しておらず花粉を気にせずイケイ... 2021年8月6日 Yohei SHONO
木の性能・効果 pickup花粉 杉や桧の木には花粉が入ってるの? 杉や桧といえば、日本の針葉樹の代表格です。 建築資材などの用途として、日本の全国各地の人工林で植えられてきました。 そして、全国に植えられた杉や桧は毎年春ごろになるといっせいにあれを出します。。。 あれとはそう、花粉です! 5月ごろの杉林の様子 緑が鮮やかで清々しいです(^^) まるで紅葉しているかのような針葉樹林 ... 2021年8月4日 Yohei SHONO
木の雑学・木育 pickup木育 木育ってなあに? 最近はこの言葉を見聞きする機会も多くなってきたな~とは感じますが、まだまだ一般的な言葉ではないですよね。 そこで、今回は木育ってなんなの!?というところをご紹介します! 木育とは なんて読むの? まずは読み方です。木(き・モク)に育(そだてる・イク)の漢字で「もくいく」と読みます。 体育(たいいく)や食育(しょくいく)... 2021年8月4日 Yohei SHONO
木の性能・効果 木材 木材はダニを防除できるの? Q:木材を使うことで、ダニを防除できますか? A:木の床による防除効果(物理的にダニの住処をなくす)ことと木材のにおい成分により防除効果が期待できます。 データ1 集合住宅のリビングルームの床を畳あるいはカーペットから木の床に改装し、改装前6 か月と改装後11 か月の各月毎に各部屋の床上およびカーペットソファー、ベッド... 2021年8月4日 Yohei SHONO
木の性能・効果 木材 木材には抗菌作用があるの? Q:木材には抗菌作用がありますか? A:精油などには低分子化合物が含まれており、それにより抗菌効果がもたらされます。 データ1 スギの精油や抽出物には、黄色ブドウ球菌に対し強い抗菌活性が報告されています(下表)。精油では、主にテルペン類などの低沸点化合物によって、菌の生育抑制または殺菌効果が発揮されたと考えられます。ま... 2021年8月4日 Yohei SHONO