木の性能・効果 森林の炭素吸収量ってどれくらい? 森林が二酸化炭素を固定する 近年、地球温暖化の進行を背景に、カーボンハーフ、カーボンニュートラルなど二酸化炭素(CO2)排出量の削減について活発に議論されています。その中で、森林は光合成により、大気中の二酸化炭素を吸収して大きくなるため、地球温暖化への対抗手段として注目されています。 しかし、一般的に森林による二酸化炭... 2025年7月21日 kawase-NAKAWOOD
循環型社会 -山川海人- カーボンフットプリントと木材利用 カーボンフットプリントって、なんだろう? カーボンフットプリント(CFP:Carbon Footprint of Product)とは、 製品・サービスの原材料調達から廃棄、リサイクルに⾄るまでのライフサイクル全体を通した温室効果ガス排出量を、CO2排出量に換算した値のことです。 自社が商品を作るときに排出する温室効果... 2025年7月14日 kawase-NAKAWOOD
循環型社会 -山川海人- pickup 木や竹など森林の未利用材が価値あるものに?「アップサイクル」とは? 皆さんは身の回りの木製品が“どこからきた木”で、使い終わったあと“どうなるのか”を考えたことはあるでしょうか? 「木と生きる.com」編集部では、森と私たちの暮らしをより良くつなぐヒントを探して各地を取材しています。 今回は、森の恵みを無駄なく活かし、“価値ある循環”を生み出すアップサイクルに注目しました。 アップサイ... 2025年7月13日 Yohei SHONO
木の雑学・木育 木材には色の違うところがあるの?~杉の赤身と白太~ 先日、徳島県庁に伺ったところ、展望者ロビーがこんなにきれいになっていました!! 県産材がふんだんに使われ、おしゃれな空間です✨ 徳島県庁さんのyoutubeでも紹介されています!(動画の後半に出てきます。) https://www.youtube.com/watch?v=QU0jJsClnWg 中で... 2025年7月1日 kawase-NAKAWOOD